top of page

吉永陽一の書籍紹介です。現在販売中の書籍を掲載しました。一般書籍と同人誌です。

​右側のバナーは通販サイト、書籍紹介、販売書店など、外部リンクへとつながっています。

空鉄旅情書評.jpg

空鉄 空撮鉄道旅情

2022年6月 天夢人刊 

『空鉄 諸国鉄道空撮記』の続編。ローカル線や鉄道風景にフォーカスを当て、自らのエピソードを織り交ぜて語る、旅情感を意識しました。
古墳や古代都市、城、海外なども掲載。バラエティに富んだ、見ごたえ充分の一冊です。

91Dssv22VsL.jpg

空鉄 諸国鉄道空撮記

2021年10月 天夢人刊 

車両センター、ループ線、スイッチバックなど、鉄道設備を上空から捉えた一冊。2012年~16年に講談社から刊行された「空鉄シリーズ」から5年、装いも新たに天夢人社から刊行された一冊です。
鉄道史、ターミナル駅、東西環状線比較、飛行機と鉄道。

空鉄の世界.jpg

空鉄の世界

空から見つめた鉄道情景。小型機やヘリで上空からとらえた空鉄。空から傍聴した人びとの暮らし、そして日々の暮らしに寄り添う鉄道の存在をとらえた。6×6フォーマットの二眼レフカメラで切り取ったスナップを交えた、どこか懐かしく、心が温かくなる鉄道写真集です。

山本五十六と海軍高空書影.jpg

山本五十六と海軍航空

私の遠縁の親戚の御祖父である本多伊吉氏の所蔵写真を預かり(Archive欄参照)、発掘された書と共に纏めた書籍です。著作者は故人の本多伊吉氏ですが、編集として私が関わり、ある意味自分の初著となります。少々お高いですが、初見の写真が多く掲載されています。

同人誌 自費出版

001西九州表紙.jpg

西九州新幹線空鉄

2022年9月23日に開業した西九州新幹線。23日と翌24日に、武雄温泉~長崎間全線を空撮しました。西九州新幹線の解説や概要ではなく、どういうところを走っているかを紹介するグラビアです。

A4判 28P

Alfa表1サンプル.jpg

ALFA-X空鉄

JR東日本の新幹線試験車両、E956形ALFA-X。様々な試験に使用されている新幹線車両は、仙台をベースに走行試験しています。2022年、大宮駅まで試験走行をした際に空撮しました。各車両のディティールを上空から観察した一冊です。

B5判 44P

表1.jpg

​品川高輪空鉄

2008年から空撮し続けている品川~田町間。まだ車両基地があった時代から、再開発によって線路が統廃合され、高輪ゲートウェイ駅が開業し、日本初の鉄道遺構である海上築堤「高輪築堤」の発見と発掘調査の模様を克明に記録しました。 A4判 66P

表1.jpg

広電空鉄

西日本最大の都市、広島を縦横に走る広島電鉄「広電」。路面区間から郊外まで、様々な景色の中を路面電車タイプの車両が走り、日本最大の路面電車王国とも言われています。各路線をダイジェストに捉え、被爆電車こと650形の走行シーンもあります。 A4判 44P

只見線上空散歩表紙.jpg

​只見線上空散歩

2016年11月、紅葉真っ盛りの只見線会津川口会津柳津間を空撮しました。キハ40形3両編成の428D列車。紅葉と列車が好対照です。

A4判 44P
 

​空撮鉄道 機関車

機関車は猛々しく、勇敢で力強い。機関車はさまざまな表情を見せます。空撮していると、いろいろな機関車に出会います。国鉄・JRの現役全形式は網羅していないですが、空から見つめてきた機関車のすがたをまとめました。

B5判横 58P

bottom of page